この記事は、創作活動のお供に使用している「Notion」の活用事例的なものです。
いただいた感想のまとめ
今回は「いただいた感想のまとめ」としての使用事例です。
実際の例としてのページはこちら↓(サンプルです。テンプレとして複製可にしてあります)
データベースの「ギャラリービュー」を使用しています。
ギャラリービューはページ内に書いた内容のプレビューを表示することができます。
いただいた感想を見返せるようにすることで、ふとしたときに見て創作の意欲を出すことができる……かもしれません。
プライベートページに作成して自分だけが見られる状態にするのがよいです。
各データ(ページ)のプロパティ
作成日時
ページを作ったときに自動的に入ります。いつ頃もらった感想なのか判別できます。
媒体
感想をどんな方法でもらったのか、タグをつけられるようにしています。
Twitter(X)などのSNSでもらったとか、マシュマロやWaveboxといった感想ツールでもらったとか。
作品名
どの作品に対する感想だったかを入力できるようにしておきます。
ページ内に書くこと
上記の例ではツイートの埋め込みを行っています。
ツイートが消えると見られなくなってしまうため、(コピペ可能なら)文章をページにそのまま貼ってしまうのもありです。
ツイートの埋め込みができるので、感想に限らず戦利品の写真ツイートを記録しておくなど、書き方は自由です。
また、即売会にサークル参加していて、サークルスペースに来た人から直接口頭で感想や応援の言葉を頂くことがあるかもしれません。
そのときもページを一つ作り、記憶のあるうちに日記として書いておくと形に残せます。